-

HOME > 情報誌・発行物 > メールマガジン > とちぎ産保メルマガ 第78号(平成26月6月2日発行)

とちぎ産保メルマガ 第78号(平成26月6月2日発行)

===============================================================================
◆□◆□◆  とちぎ産保メルマガ  第78号(平成26月6月2日発行)
□◆□◆□ ホームページ http://www.tochigis.johas.go.jp/
            発行:独立行政法人 労働者健康福祉機構 栃木産業保健総合支援センター
===============================================================================

 
□■□INDEX■□ 本号の主な内容 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.【産業保健関係情報】

2.【産業保健セミナーのご案内】

3.【認定産業医研修のご案内】
 
4.【コラムリレー】  「皆様ならばどうされますか?」  相談員(メンタルヘルス担当) 遠乗 秀樹


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

***************************************** 
 
1.【産業保健関係情報】
(なお、詳細についてお知りになりたい場合は担当する機関等へ直接お問合せ下さい。)
・労働安全衛生法関係の法令等 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199237

・労働安全衛生法関係の法令等 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199169

・労働災害発生状況(確定) 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199311

・労働災害発生状況(栃木労働局)
http://tochigi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/_81851/roudou_saigai.html

・平成25年の労働災害発生状況を公表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000046019.html

・熱中症予防のために 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199623

・平成25年「職場における熱中症による死亡災害の発生状況」を公表します~WBGT値(暑さ指数)が基準値を超える場合、作業計画の見直しを行うなど今年の夏も対策の徹底を~ 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199691

・平成25年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)結果の概要について 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199067

・化学物質管理に関する相談窓口を開設いたしました 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199465

・2014年世界禁煙デーについて 
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=199539

○働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』
 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』は、平成25年度の厚生労働省委託事業として、社団法人日本産業カウンセラー協会が受託して開設しています。(社団法人日本産業カウンセラー協会こころの耳ポータルサイト運営事務局)
 http://kokoro.mhlw.go.jp/

***************************************** 

2.【産業保健セミナーのご案内】

  ※参加は全て無料です。筆記用具をご持参下さい。
  ※当連絡事務所へお車でお越しの方は、連絡事務所所有の駐車場がありませんので、お近くの有料駐車場をご利用下さい。(ご負担願います。)

=========================================

☆『メンタルヘルス事例検討会』

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員  
日 時:平成26年6月6日(金) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのように対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽に話合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するかなどを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。
 (特に個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/03/17/001082.html

=========================================

☆『セルフケア リラクゼーションと自律訓練法』

講 師:カウンセリング担当 坂寄和弘 相談員  
日 時:平成26年6月13日(金) 14:00~16:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  リラクゼーション法・自律訓練法は、頭痛、不眠、不安、イライラなどストレスによる症状を緩和する効果があり、気軽に取り組めるストレス解消法の一つです。当日は、軽く身体を動かしますので、動きやすい服装(ズボンなど)でご参加ください。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/03/17/001083.html

=========================================

☆『労働安全衛生関係法令の改正情報とリスクアセスメント』

講 師:関係法令担当 大森良雄 相談員  
日 時:平成26年6月19日(木) 14:00~16:00
場 所:宇都宮市文化会館 第2会議室(宇都宮市明保野町7-66)
セミナー概要
 労働安全衛生法関連の各規則等が、毎年改正されています。特に労働衛生関係では、発がん性の物質等が確認される都度関係規則等が改正されています。また、昨年からスタートした第12次労働災害防止5か年計画のなかで各企業がさらに取り組むべき内容として、化学物質等に対するリスクアセスメントの推進が求められています。産業医・衛生管理者等担当者として知っていてほしい内容を説明します。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/03/17/001084.html

=========================================

☆『呼吸用保護具の有効な使い方 ~管理の仕方~ 』

講 師:労働衛生工学担当 秋葉一好 相談員  
日 時:平成26年6月25日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  労働者の健康障害防止には、有害性のある物を使用しない事が最良ですが、これが困難な場合には、工学的対策や衛生教育を実施し、最終的には保護具使用となります。セミナーでは、呼吸用保護具の有効な使い方から管理の仕方について実習を交えて行います。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/03/17/001085.html

=========================================

☆『職場における熱中症対策(H26年夏を迎えるにあたって)』

講 師:産業医学担当 倉富靖子 相談員  
日 時:平成26年6月26日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  暑熱環境下の作業では熱中症の予防が重要です。熱中症は正確な知識に基づいた対策をしっかりすることで予防することができます。熱中症の起こり方、予防対策、救急処置について話します。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/03/17/001086.html
 
=========================================

☆『メンタルヘルス事例検討会』

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員  
日 時:平成26年7月4日(金) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのように対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽に話合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するかなどを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。
 (特に個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)
*参加申込みはこちらから  https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/04/23/001095.html

=========================================

☆『騒音作業による健康障害の防止対策』

講 師:産業医学担当 湯川 悟 相談員  
日 時:平成26年7月9日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  騒音業務に係る健康診断は、指導勧奨特殊健康診断ですが、平成24年度指導勧奨特殊健康診断受診労働者数の32.3%、有所見者数55.3%と圧倒的な割合を占めています。特殊健康診断全体に注目した場合でも、受診労働者数の13.0%、有所見者数の30.4%と大きな割合を占めています。今回は、騒音性難聴の防止対策に焦点を当て、具体的事例を示して、長年の現場経験を生かしながら、わかりやすくお話しする予定です。興味のある方は是非参加してください。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/04/23/001096.html

=========================================

☆『有害物質や有害エネルギーを正しく評価する基準(ものさし)について』

講 師:労働衛生工学担当 岡本佳久 相談員  
日 時:平成26年7月10日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 "ものさし"という言葉には、長さを測る道具の他に、物事や人物、価値観などを測る尺度にも使われます。私たちが何の疑いも持たずに評価したり、判断したりしている"ものさし"も、視点を変えると全く違った結果になることが少なくありません。労働衛生管理を行うために、許容濃度、管理濃度、抑制濃度、シーベルト、ppm、騒音レベル、周波数補正振動加速度レベルの3軸合成値、照度、輝度等様々な評価基準や評価単位があります。日頃何気なく使用している評価基準の本来の目的や意味を正しく理解することは、労働衛生管理を行う上で重要です。これらの基準についてご紹介します。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/04/23/001097.html

=========================================

☆『どこから取り組む「我が社のメンタルヘルス対策」』

講 師:カウンセリング担当 岡本由利子 相談員  
日 時:平成26年7月15日(火) 14:00~16:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 「メンタルヘルス対策」について、"当社でできるのか""方法が分からない""専門家がいない""何から始めるか分からない""他社はどうしているのか"等について、お互いに疑問や情報の交換をしてみませんか?今後の方向性のヒントをご提供したいと思います。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/04/23/001098.html

=========================================

☆『禁煙への動機付け(禁煙の生理・心理と禁煙支援のポイント)』

講 師:産業医学担当 小林 淳 相談員  
日 時:平成26年7月23日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 医療従事者からの頭ごなしの指示や脅しで禁煙する人はほとんどいません。むしろ反発されるだけです。長年の喫煙習慣ですから、喫煙者の当人としてはそう簡単に別れを告げるわけにはいかないのです。いろいろ理屈を考えたり、言ったりしてタバコにしがみつく訳です。したがって禁煙指導では喫煙者の心理・生理を知ったうえでじっくりと効果的なアプローチをすることが求められます。本セミナーを未受講の方はぜひこのような観点での基本的な知識を身に着け、明日の禁煙指導にお役立てください。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/04/23/001099.html

=========================================

☆『産業医の職務(職場巡視の実際)』

講 師:産業医学担当 杉澤誠祐 相談員  
日 時:平成26年7月24日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  作成中
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/04/23/001100.html

=========================================

☆『メンタルヘルス事例検討会』

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員  
日 時:平成26年8月1日(金) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのように対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽に話合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するかなどを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。
 (特に個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)
*参加申込みはこちらから  https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/05/27/001110.html

=========================================

☆『女性労働者の健康管理』

講 師:産業医学担当 倉富靖子 相談員  
日 時:平成26年8月21日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  女性労働者は労働力人口の4割強を占め、雇用の均等化も進んできています。一方で女性の性的・社会的立場の特性を擁護する法整備も整ってきました。法律的な側面も踏まえ、就労女性の健康管理について話します。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/05/27/001111.html

=========================================

☆『労働安全衛生関係法令の改正情報と安全衛生配慮義務』

講 師:関係法令担当 大森良雄 相談員  
日 時:平成26年8月28日(木) 14:00~16:00
場 所:宇都宮市文化会館 第2会議室(宇都宮市明保野町7-66)
セミナー概要
 労働安全衛生法関連の各規則等が、毎年改正されています。特に労働衛生関係では、発がん性の物質等が確認される都度関係規則等が改正されています。また、昨年からスタートした第12次労働災害防止5か年計画のなかで各企業がさらに取り組むべき内容として、化学物質等に対するリスクアセスメントの推進が求められています。一方、労災事案での過労死・過重労働・パワハラ等による安全配慮(健康配慮)義務違反として損害賠償請求される事案も増加しています。
労働衛生管理の担当者として知っていてほしい内容を説明します。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/05/27/001112.html

=========================================

☆『大人の発達障害とメンタルヘルス 理解と対応』

講 師:カウンセリング担当 坂寄和弘 相談員  
日 時:平成26年8月29日(金) 14:00~16:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 職場不適応、メンタル不全の事例の中には、アスペルガー、ADHDなどの軽度発達障害の問題を抱えているケースが見られます。軽度発達障害とはそもそも何なのか、どのような対応をすればよいのか、などについてお話しします。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/seminer/2014/05/27/001113.html

***************************************** 

3.【認定産業医研修のご案内】

★「日医単位」取得を希望される方は、開始時間厳守でご出席下さい。(時間に遅れた場合は、入室をお断りする場合があります。)
★受講後、認定産業医手帳に受講認定印を押印しますので、忘れずにご持参ください。

●『労働安全衛生関係法令の改正情報とリスクアセスメント』
講 師:関係法令担当 大森良雄 特別相談員  
日 時:平成26年6月19日(木) 14:00~16:00
場 所:宇都宮市文化会館 第2会議室
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(更新)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/03/17/001087.html

●『呼吸用保護具の有効な使い方 ~管理の仕方~ 』
講 師:労働衛生工学担当 秋葉一好 相談員  
日 時:平成26年6月25日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(実地)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/03/17/001088.html

●『職場における熱中症対策(H26年夏を迎えるにあたって)』
講 師:労働衛生工学担当 倉富靖子 相談員  
日 時:平成26年6月26日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/03/17/001089.html

●『騒音作業による健康障害の防止対策』
講 師:産業医学担当 湯川 悟 相談員  
日 時:平成26年7月9日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/04/23/001101.html

●『有害物質や有害エネルギーを正しく評価する基準(ものさし)について 』
講 師:労働衛生工学担当 岡本佳久 相談員  
日 時:平成26年7月10日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(実地)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/04/23/001102.html

●『禁煙への動機付け(禁煙の生理・心理と禁煙支援のポイント)』
講 師:産業医学担当 小林 淳 相談員  
日 時:平成26年7月23日(水) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/04/23/001103.html

●『産業医の職務(職場巡視の実際)』
講 師:産業医学担当 杉澤誠祐 相談員  
日 時:平成26年7月24日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/04/23/001104.html

●『女性労働者の健康管理』
講 師:産業医学担当 倉富靖子 相談員  
日 時:平成26年8月21日(木) 15:00~17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/05/27/001114.html

●『労働安全衛生関係法令の改正情報と安全衛生配慮義務』
講 師:関係法令担当 大森良雄 相談員  
日 時:平成26年8月28日(木) 14:00~16:00
場 所:宇都宮市文化会館 第2会議室(宇都宮市明保野町7-66)
産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(更新)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから https://www.tochigis.johas.go.jp/html/ssltest/training/2014/05/27/001115.html

***************************************** 

4.【コラムリレー】 

「皆様ならばどうされますか?」   相談員(メンタルヘルス担当) 遠乗 秀樹
 
 私は、このコラムの中で2回ほど、子ども達にインターネットを利用させることの危うさ、大人が子どもにインターネットを含めた情報環境をどのように与えるべきか、について書いて参りました。今回、約1年半ぶりのコラム執筆となりますが、ここ最近の事情が1年半前とは大きく異なり、かつ私個人にはかなりの危険な水準に達していると映るため、今回のコラムでも、この話題につき触れてみたいと思います。
 ごく最近、私の外来で実際にあった相談です。あるお母さんから、「高校2年生になる娘が、食事を終わるまでに3時間かかっている。毎日夕食がこのようになっている。どうしたらよいであろうか」という内容の相談を受けました。皆様はこの娘さんの夕食の状況を想像できますでしょうか?3時間かかる原因は、スマートフォン(以下、スマホ)を片手に食事をしていることにありました。このお母さんが何度注意しても、その娘さんは一向に止める気配がなく、お母さんもほとほと困り果てているという状態でした。ここまで極端なケースばかりではないでしょうが、「スマホ片手に〜をする」は、いまやごく日常的な風景になっていると思われます。
 昨年、警視庁が東京都内の中高生を対象にした携帯電話の利用状況に関するアンケート調査結果を発表しております。(平成25年11月29日発表。調査は平成25年7月1日~20日、東京都内の中学・高校に通う2.3年生を対象に行い、4249人が回答)。それによりますと、携帯電話を持つ中学生の割合は82%、高校生は98%、回答者全体のうちスマホの保有率は高校生が74%、中学生が42%でした。中学生には一昨年7月にも同様の調査をしており、スマホの保有率は23%からほぼ倍増しております。このように、携帯電話、スマホは、もはや子どもたちのコミュニケーションツールとしてはあって当たり前という状況になりつつあります。しかし、同調査で注目すべき点は、携帯電話を持つ生徒の72%に携帯に依存する傾向があること、「高依存」と判定された生徒の82%がスマホ利用者であったことにあります。そうなのです。スマホの登場により、子どもたちのネットワークへの依存後は、それまでと比べものにならないほどに強度になってしまっているのです。このことは、私の臨床での実感に一致しております。
 薬物依存では、「精神依存」という状態が形成されます。精神依存の状態では、薬物に対する強烈な摂取欲求が生じます。精神依存状態で生じる薬物に対する摂取欲求を「渇望」といい,これが原因となって薬物の使用を容易にやめることができなくなります。スマホはどうでしょうか?子どもたちは、スマホに渇望を生じる状態にはなっていないでしょうか?我々大人は、便利さや子どもが欲しがる、周囲が利用しているからという理由で、子どもがスマホに依存する環境を作ってしまっているのではないでしょうか。私が最近危惧している状況です。皆様なら、子どもがスマホを欲しいと言い出したらどうされますか。大人がそれぞれの考えをしっかり持って子どもたちに対応しなければならない問題であると考えております。


***************************************** 

《産業保健セミナー受講申込用紙はこちらから》
               http://www.tochigis.johas.go.jp/seminer/download/application.pdf
  
《メールアドレスの変更、配信停止、また産業保健に関するご相談などはこちらから》
          https://www.tochigis.johas.go.jp/html/application.html 

======================================

《編集後記》
  朝夕はまだ涼しいですが、日中は、気温が30度に近くなる日が続くようになりました。梅雨にも入りますので、体調管理が難しい時期かと思います。さらに、熱中症により救急搬送されたとの報道もなされています。
 過日、あるサイトのコラムで、「これまでは、5月病と言われてきましたが、6月も心身の疲れが出やすいので6月病にも注意をしましょう。」と紹介されていました。
 このような6月ですが、色々と心配ばかりして、ストレスを溜め込んでしまっては元も子もありません。適切な水分補給を行い、衣類等による体温管理等に配慮しながら、深まる新緑を楽しんで、心身をリフレッシュをしていきましょう。
 おかげ様で4月からスタートした栃木産業保健総合支援センターの各業務も計画どおりに進められています。今後とも、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、総合支援センター事業をさらに活性化していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

***************************************** 

(独)労働者健康福祉機構  栃木産業保健総合支援センター
〒320-0811 
 宇都宮市大通り1丁目4番24号 
 MSCビル4階  TEL028-643-0685 FAX028-643-0695

ページの先頭へ戻る