栃木産業保健総合支援センターは勤労者の健康確保を図るため、産業保健に携わる皆様のお役に立てるよう努力しております。
[メニュー][トップ]

とちぎ産保メルマガ第165号(令和3年9月1日発行)


2022/05/10 15:41

○ 産業保健(メンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援を含む)に関する相談窓口の
ご利用について
   当支援センターでは、産業保健(労働衛生)についてはもとより、メンタルヘルス
対策に関する窓口相談(実地相談)を無料で実施しています。
 ・メンタルヘルス対策にどのように取り組んだら良いか
  ・メンタル不調者に対して、どのように対応したら良いか(復職に際して、どうした
ら良いか)
  といったご相談等がありましたら、お気軽に電話等にてご相談ください。相談日の担
当は、当支援センターのホームページをご覧ください。
【産業保健相談員・相談日案内】 
  http://www.tochigis.johas.go.jp/intro/counselor/

○ メンタルヘルス対策に係る個別訪問支援等のご利用について
   当支援センターでは、「産業カウンセラー」「臨床心理士」「社会保険労務士」の
資格を有された方を「メンタルヘルス対策促進員」として委嘱して、このメンタルヘ
ルス対策促進員が個別に事業場に赴いて、
 ・個別訪問支援
  ・管理監督者向けメンタルヘルス教育(ライン教育)
・若年労働者向けメンタルヘルス教育(セルフケア教育)
の支援を実施しています。
   令和3年度も、メンタルヘルス対策全般の個別訪問支援に加えて、「ストレスチェ
ック制度導入」等に係る「個別訪問支援」及び「管理監督者向けメンタルヘルス教
育」も実施いたしますので、是非、ご利用ください。
支援又は教育を申し込まれる場合には、当支援センターのホームページの「メンタ
ルヘルス支援申込書」により申込み下さい。
【メンタルヘルス支援申込書】 
   http://www.tochigis.johas.go.jp/intro/application/application.html

○ 「働く女性の健康応援サイト」が開設されました
働く女性、そして職場の健康経営を考えている方、どちらにも活用していただける
サイトです。
https://joseishugyo.mhlw.go.jp/health/index.html

○ 栃木県内の労働災害発生状況及び死亡災害事例
https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/jirei_toukei/_81851/roudou_saigai.html

〇 学会・シンポジウムのご案内(イ以外は全て有料)

ア 第1回日本産業衛生学会産業看護部会学術集会
メインテーマ:産業保健看護の未来を創る―プロフェッショナリズムの探究―
日時:2021年9月4日(土)午前9時45分〜午後5時
開催方法:オンライン開催
会期後オンデマンド配信予定
事前参加登録お問い合わせ https://sangyokango-bukai-gakujutsu.org/

イ 勤労者医療フォーラム
「両立支援推進のために−今からできること−」をテーマとしたがんの治療と就労
の両立支援フォーラムで、参加費は無料、新型コロナ対策のためライブ配信で開催
日時:2021年9月23日(木・祝日)午後1時〜午後4時30分
主催:独立行政法人労働者健康安全機構
詳細と申込はこちらから https://www.tokyor.johas.go.jp

ウ 日本産業保健法学会第1回学術大会
日程:2021年9月23日(木・祝日)〜24日(金)
会場:一橋大学一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2−1−2学術総合センター内)
現地開催に加え、ライブ配信及びオンデマンド配信を予定
事前参加登録・お問合せ https://www.jaohl2021.info

エ 日本産業衛生学会関東地方会第290回例会
メインテーマ:生きる権利と働く権利を守る産業保健
日時:2021年9月25日(土)午前9時〜午後1時
開催方法:ハイブリッド開催
会場:栃木総合文化センターギャラリー棟3階特別会議室
事前参加登録お問い合わせ https://kanto290.wixsite.com/josh
認定産業医研修会 生涯専門3単位

****************************************
========================================

3.【産業保健セミナーのご案内】

【申込方法について】
各セミナー案内の末尾にある「*参加申込みはこちらから」のアドレスに参加申込欄
を掲載していますので、参加申込欄に入力のうえ送信してください。
(FAX及び当センターメールアドレスへの送信による申し込みはご遠慮ください)

【研修・セミナーの受付方法の変更について(令和3年8月開催分から)】
1.研修・セミナーにつきましてはコロナ禍で定員数を減らしていることもあり、通常よ
りも多くの方が受講できない状況が続いております。つきましては、一人でも多くの
方に受講していただくために、令和3年8月開催分から、同月内において、1回のみ
の受講とさせていただきます。

2.月2回以上の研修会を受講予約された場合は、後から予約された研修会を「キャンセ
ル」扱いとさせていただきます。
 
【キャンセルについて】
1.産業保健セミナーのお申込みをキャンセルする場合は、必ず事前に電話、メール等に
よりご連絡ください。
2.無断キャンセルをされた場合は、次回からのお申込みをお断りすることがあります。

 【受講にあたっての注意事項】
1.マスクはご自分で用意していただき、必ず着用してください。
2.発熱、咳などの風邪症状がある場合は、出席をご遠慮いただきます。
(受付時に体温測定を行わせていただきます。)
3.座席は、当日に先着順でお選びいただけます。
歩行が不自由な方は、出入口に近い席など、ご要望に添ったお席を予め確保させてい
ただきますので、お申し込みの際にご要望を申し添えてください。

※参加は全て無料です。筆記用具をご持参下さい。
※セミナーの会場となる栃木県総合文化センター及びMSCビルには駐車場がありませ
んので、お車でお越しの方は、お近くの有料駐車場をご利用下さい。

========================================

☆メンタルヘルス事例検討会(10/1 遠乗相談員)

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員

日 時:令和3年10月1日(金)15:00〜17:00

場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)

定 員:6名(先着順)

セミナー概要
 心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002250.php

========================================

☆メンタルヘルス事例検討会(11/5 遠乗相談員)

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員

日 時:令和3年11月5日(金)15:00〜17:00

場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)

定 員:6名(先着順)

セミナー概要
 心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002270.php

========================================

☆事例検討:がんをもつ労働者への良い就労継続支援について
〜治療と仕事の両立支援ガイドラインを参考に〜 (11/8 高橋産業保健専門職)

講 師:産業保健専門職 高橋由紀子

日 時:令和3年11月8日(月)14:00〜16:00 

場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)

定 員:20名(先着順)

セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002271.php

========================================

☆過重労働による健康障害とその予防について(11/12 小橋相談員)

講 師:産業医学担当 小橋元 相談員

日 時:令和3年11月12日(金)14:00〜16:00 

場 所:宇都宮市文化会館 第2会議室(宇都宮市明保野町7−66)

定 員:20名(先着順)

セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002272.php

========================================

☆組織としてのメンタルヘルス対策(2)〜ハラスメント防止対策〜(11/16 岡本相談
員)

講 師:カウンセリング担当 岡本由利子 相談員

日 時:令和3年11月16日(火)14:00〜16:00 

場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)


2/3
<<先頭ページ
<前のページ
次のページ>
最終ページ>>