【受講にあたっての注意事項】
1.マスクはご自分で用意していただき、必ず着用してください。
2.発熱、咳などの風邪症状がある場合は、出席をご遠慮いただきます。
(受付時に体温測定を行わせていただきます。)
========================================
☆職場における精神保健福祉手帳と自立支援医療診断書について (2/3 天野相談員)
講 師:メンタルヘルス担当 天野託 相談員
日 時:令和3年2月3日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002133.php
=======================================
☆メンタルヘルス事例検討会(2/5 遠乗相談員)
講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員
日 時:令和3年2月5日(金)15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
定 員:6名(先着順)
セミナー概要
心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002134.php
=======================================
☆作業環境管理としての健康障害防止対策 (2/10 秋葉相談員)
講 師:労働衛生工学担当 秋葉一好 相談員
日 時:令和3年2月10日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
セミナー概要
健康障害防止対策のための労働衛生3管理の中で、作業環境管理、特に工学的対策の
局所排気装置等の設置は、粉じん則、有機則並びに特化則等で義務化されています。
当セミナーでは、代表的な局所排気装置の模型を使用し、有効に稼働させるための工
夫について、考えてみたいと思います。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002135.php
=======================================
☆ストレスチェック集団分析後の「職場環境改善」― 疑似体験を通して理解する ―
(2/17 岡本相談員)
講 師:カウンセリング担当 岡本由利子 相談員
日 時:令和3年2月17日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第3会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002137.php
=======================================
☆働き方改革関連法に基づく労働安全衛生法等の留意点について (3/3 堀澤相談員)
講 師:関係法令担当 堀澤俊孝 相談員
日 時:令和3年3月3日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002148.php
=======================================
☆実体験 職場巡視(実地)(3/4 秋葉相談員)
講 師:労働衛生工学担当 秋葉一好 相談員
日 時:令和3年3月4日(木) 14:00〜16:00
場 所:株式会社神戸製鋼所 真岡製造所(栃木県真岡市鬼怒ケ丘15番地)
研修概要
職場巡視は、労働安全衛生法にて、産業医並びに衛生管理者に義務づけられています。
当セミナーは、株式会社神戸製鋼所 真岡製造所のご協力を得て、実際に事業所の中を
巡視してみたいと思います。
注意事項
*事前申込みのない方は、当日会場にお越しいただいても参加はできません。
*露出が少ない服装(長そで、長ズボンの作業服など)でご来場ください。(スカート
は不可。)
*滑りやすい場所があるので、作業靴など歩きやすい靴を着用すること。(運動靴は
可ですが、ヒールが高い靴やサンダル履きは禁止です。)
*写真撮影は禁止です。
*多くの事業場の皆様に参加いただくため、1社1名とさせていただきます。
*申し込みをされた方の名簿(氏名、会社名)を事前に受け入れ先である(株)
神戸製鋼所様に提出します。
*申込みをされた方の名簿(氏名、会社名)を事前に(株)神戸製鋼所様に提出する
必要があるので、申込み締切日を令和3年2月5日(金)とします。なお、申込み
締切日前であっても申込み者の人数が定員(20名)になり次第申込みの受付を締め
切ります。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002149.php
=======================================
☆メンタルヘルス事例検討会(3/5 遠乗相談員)
講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員
日 時:令和3年3月5日(金)15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
定 員:6名(先着順)
セミナー概要
心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002150.php
=======================================
☆職場復帰支援と産業医・産業保健スタッフの役割 (3/11 中野相談員)
講 師:メンタルヘルス担当 中野隆史 相談員
日 時:令和3年3月11日(木)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002151.php
=======================================
☆働く人のスマホ依存症による健康障害の防止対策 (3/17 湯川相談員)
講 師:産業医学担当 湯川悟 相談員
日 時:令和3年3月17日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002152.php
=======================================
****************************************
4.【認定産業医研修のご案内】
★「日医単位」取得を希望される方は、開始時間厳守でご出席下さい。
(時間に遅れた場合は、入室をお断りする場合があります。)
★受講後、認定産業医手帳に受講認定印を押印しますので、忘れずにご持参ください。
※研修の会場となる栃木県総合文化センター及びMSCビルには駐車場がありません
ので、お車でお越しの方は、お近くの有料駐車場をご利用下さい。
【キャンセルについて】
1.認定産業医研修のお申込みをキャンセルする場合は、必ず事前に電話、メール等に
よりご連絡ください。
2.無断キャンセルをされた場合は、次回からのお申込みをお断りすることがあります。
【受講にあたっての注意事項】
1.マスクはご自分で用意していただき、必ず着用してください。
2.発熱、咳などの風邪症状がある場合は、出席をご遠慮いただきます。
(受付時に体温測定を行わせていただきます。)
****************************************
■職場における精神保健福祉手帳と自立支援医療診断書について(2/3)
【日医認定:生涯(専門)2単位】
講 師:メンタルヘルス担当 天野託 相談員
日 時:令和3年2月3日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:20名(先着順)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。