茨城産業保健推進センター
−茨城産業保健推進センターWebライブラリー:ビデオ編−
カテゴリー検索:   キーワード検索:
カテゴリー: その他  / 全 128 件
トップページに戻る
新着 管理番号 ビデオ名称 収録概要
  [ 08-07-026 ] 【15分】劇画:災害ゼロへの道 〜「安全第一」の由来〜 今世紀はじめアメリカで生まれた「安全第一」の思想が日本の安全運動の引き金となり、 大正時代に蒲生俊文などの先駆者を生み、安全週間の実施へとつらなっていく。この過程でを、 先駆者の”人間像”を中心に劇画で描く。新入社員向けビデオ教材。
  [ 08-07-047 ] 【15分】安全と健康はあなたのもの 〜パート社員の安全一日〜(食料品製造業編) パート社員といっても、周囲の危険要因は何ら変わりません。ちょっとした気の緩みが、 思わぬ事故災害を起こします。「誰一人ケガをしない、させない」ために、ルールを守って 安全職場、異常時の備え、日ごろの心がけなど安全健康8則を提案してます。
  [ 08-07-059 ] 【17分】40歳を越えたら 〜加齢と安全〜 平衡感覚、脚筋力などの心身機能の低下に気づかず中高年者の事故が多く起こっています。40歳を 超えたら自分の機能低下を自覚して、一人ひとりが、また職場のみんなで慎重な行動を取ることを提唱。 被災者の体験談をまじえて解説。
  [ 08-07-021-1 ] 【17分】熱中症の予防と救急措置 〜職場から熱中症をなくそう〜 熱中症の原因を明らかにし、適切な予防法を解説し、厚生労働省のガイドラインにそった内容です。
  [ 08-07-021 ] 【23分】熱中症の予防と救急措置 〜職場から熱中症をなくそう〜 熱中症の原因を明らかにし、適切な予防法を解説し、厚生労働省のガイドラインにそった内容です。
  [ 08-07-021-3 ] 【17分】熱中症の予防と救急措置 熱中症の原因を明らかにし、適切な予防法を解説し、厚生労働省のガイドラインにそった内容です。
  [ 08-07-054 ] 【15分】ヒヤリ・ハットで安全先取り 誰もが経験するヒヤリ(H)・ハット(H)は重要な安全先取りの情報です。これに キガカリ(K)を加えたH・H・Kを現場でどうとらえ、どう活かし、どう解決するか・・・、 この課題にズバリこたえた、すぐ実践に役立つ教材です。
  [ 08-07-025 ] 【20分】「マンガ 安全作業の常識」 〜そのポイントと事故対策〜(新入者教育ビデオ) 「安全作業の基本」である3つのS、「作業手順」「整理・整頓」「整備点検」と、 現場での「短時間KYミーティング」「指差呼称」の、合わせて5つのポイントと、5つの重大 事故防止について解説した新入社員対象の教材。
  [ 08-07-024 ] 【20分】マンガ 新入社員の安全ガイド 〜佐藤君の一日〜 新入社員・佐藤君の一日を通じて「キチンと服装、シッカリ保護具」「作業の前に危険予知」 「ルールを守って安全先取り」などの(安全10則)をマンガで分かりやすく解説した新入社用 対象の教材。
  [ 08-07-021-2 ] 【17分】熱中症の予防と救急措置 熱中症の原因を明らかにし、適切な予防法を解説し、厚生労働省のガイドラインにそった内容です。
  [ 08-07-075 ] 【16分】「ゼロ災運転マニュアル」シリーズ No.II 鋭い危険感受性 実技編 その1 〜短時間危険予知 ヨシ!〜 第2巻は、最も交通事故に結び付きやすい危険な状況を15パターンでとらえ、KYシートを使って 自問自答式の「短時間KY」と「指差呼称」を反復訓練することで交通危険に対する”感受性”を より鋭くしようというものです。
  [ 08-07-065 ] 【18分】危険予知活動のめざすもの 〜ヒューマンエラー事故をなくそう〜 職場の事故の多くはヒューマン・ファクター(人間特性)によるエラーでおこると言われています。 ここでは、その人間特性を「注意力の低下」など複数の方向から捉え、各々特徴を事例にあげて解説。 さらに対策として、(1)ハード面 (2)ソフト面 (3)ヒューマン面の3つを総合的に進めること を提案。
  [ 08-07-100 ] 【20分】食中毒防止の衛生管理 第2巻 食中毒を防止するために、作業をする一人ひとりの個人衛生や調理加工における注意点、器具・設備のポイントを具体的に教えていきます。1.基本を守ろう!個人衛生2.調理加工前の食中毒菌対策3.調理加工時の食中毒菌対策4.調理加工後、器具・設備の洗浄
  [ 08-07-046 ] 【15分】みんなでつくる安全ルール 〜パート社員の安全活動〜(レストラン編) 包丁で指を切ったり、揚げ物でヤケドをしたり、フロアで転倒したり、レストランの仕事にも 危険があります。一つのヒヤリ事故を契機に、店長を中心にパート社員も含めたみんなで知恵を 出し合い、使いやすい安全カードをつくるようになった経緯を描きます。
  [ 08-07-029 ] 【14分】あなたを守る安全ルール 〜新規入構者の安全常識〜 新規入構者が安全ルールの重要性に気付き安全な行動を習慣化するために、(1)必ず守って ほしい安全の常識(職場のエチケット)(2)主要な災害を防ぐための作業ごとの安全ルールの 遵守(3)以上に加えて危険予知の実施 の3点を提案しています。
  [ 08-07-063 ] 【24分】人は階段から落ちる 〜安全づくり、人づくり〜 安全先取りの職場風土づくりの課題として「階段昇降時の手すり使用」を提唱してこられた東レ合成 フィルム坂田自然・前社長の体験談を中心に、いかにして同種・類似の事故・災害を防止するかを 描いたドキュメント教材です。
  [ 08-99-016 ] 【CD−ROM】<平成16年度 メンタルヘルス対策の推進>心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き
  [ 08-99-014 ] 【CD−ROM】平成14年度健康・体力づくり視聴覚教材 栄養・食生活の改善で生活習慣病を予防しよう!
  [ 08-99-013 ] 【CD−ROM】「安全と健康」の話〜新しく職場に入ったあなたへ〜
  [ 08-99-011、08-99-012 ] 【CD−ROM】脳・心臓疾患の労災認定と請求手続き
  [ 08-99-010 ] 【CD−ROM】健康づくりの知恵ぶくろ〜健康づくり対策に関する指導教材〜
  [ 08-99-009 ] 【CD−ROM】労働安全衛生法 平成12年度版クイックマスター
  [ 08-99-008 ] 【CD−ROM】茨城県における産業保健の動向
  [ 08-99-007 ] 【CD−ROM】現代用語の基礎知識1999
  [ 08-99-006 ] 【スライド】ストレスとうまくつき合う方
  [ 08-99-005 ] 【スライド】マンガ 職場の腰痛予防の常識
  [ 08-99-004 ] 【スライド】VDR作業の健康メモ
  [ 08-99-003 ] 【スライド】粉じん作業の基礎知識 Q&A 〜きれいな空気とすこやかなからだと〜
  [ 08-99-002 ] 【スライド】正しい有機溶剤作業の進め方 〜中毒予防の基礎知識〜
  [ 08-99-001 ] 【スライド】振動障害を予防するには 〜みんなで対策を考えよう〜
<< 前のページへ 3 / 5 次のページへ >>

Copyright © 2014 茨城産業保健総合支援センター All Rights Reserved.